Breakdown of zitu ha watasi no siten de yotei ga mou henkou ni natta.

Questions & Answers about zitu ha watasi no siten de yotei ga mou henkou ni natta.
It’s understandable, but you can make it sound more idiomatic and polished.
Casual, conversational:
- 実は、うちの支店の予定、もう変わったんだ。
- 実は、うちの支店では予定がもう変更になったんだ。
Polite:
- 実は、うちの支店では予定がもう変更になりました。
- 実は、うちの支店の予定がもう変わりました。
Formal/announcement style:
- 実は、うちの支店の予定がすでに変更となりました。
- 実は、◯◯支店の予定が変更となりました。
Tips:
- Add a comma after 実は: 実は、…
- In everyday speech, うちの支店 is more natural than 私の支店 (see below).
- If you want especially smooth delivery after “actually,” add the explanatory んです: …変更になったんです。 / …変更になりました。
- で marks the place where an event/action happens: 支店で予定が変更になった = “At the branch, the plans changed.”
- の marks possession: 支店の予定が変更になった = “The branch’s plans changed.” This is often the most direct way to say it.
- に is not used for this “place-of-event” meaning. 支店に予定がある (“There is a plan at the branch”) is fine, but not with 変更になる. So prefer 支店で or 支店の here.
Nuance: 支店で… highlights the location of the change event; 支店の予定が… highlights the thing that changed (the branch’s schedule).
- 予定が変更になる is the standard pattern; 予定 is the subject undergoing change, so take が.
- を is used with the transitive verb 変更する: 予定を変更する (“change the plan”).
- Don’t mix them: × 予定を変更になった is ungrammatical.
- 予定は is possible to topicalize/contrast: 予定はもう変更になった = “As for the plans, they’ve already been changed.” Use this when you’re contrasting with something else or continuing a known topic.
- 変更になる: “to become changed”; neutral/result-focused. Very common in announcements and when you don’t want to mention an agent.
Example: 予定が変更になりました。 - 変更される: passive of “to change (something)”; makes the agent implicit but feel more “done by someone.” Slightly more formal/official.
Example: 予定が(会社によって)変更されました。 - 変わる (intransitive, “to change”): everyday, natural, not as formal.
Example: 予定が変わりました。 - 変える (transitive, “to change [it]”): the speaker/agent changes it.
Example: 予定を変えました。
Extras:
- Very formal result-style: 変更となりました.
- Avoid forms like 変更になられました (unnatural honorific with なる).
Here もう means “already.” Because the predicate is past (なった/なりました), もう = “already.”
Note: with a negative, もう means “no longer/anymore”: もう行きません = “I’m not going anymore.”
A more formal synonym for “already” is すでに.
Common and natural placements:
- もう予定が変更になった。
- 予定はもう変更になった。
- 予定がもう変更になった。
All are acceptable; they slightly shift emphasis. Avoid splitting 変更に and なった with もう (e.g., × 変更にもうなった).
なる takes に to mark the resulting state when that result is a noun or a na-adjective.
- Noun: 変更になる (become a change/changed)
- Na-adjective: 静かになる (become quiet)
- For i-adjectives, use 〜く: 安くなる (become cheap)
- 〜になった: focuses on the moment of change (it changed).
- 〜になっている: focuses on the resulting state (it has been changed and is now in that state). Common in notices: 変更になっています / polite 変更になっております.
Choose based on whether you’re reporting the change event vs reporting the current status.
Yes. 実は often introduces background/explanation, so adding んです (or んだ casually) sounds soft and conversational:
- 実は、うちの支店では予定がもう変更になったんです。 It invites empathy and signals you’re explaining rather than bluntly stating a fact.
- Very casual: …変わったんだ。
- Neutral casual: …変更になった。
- Polite: …変更になりました。/…変わりました。
- Polite + explanatory: …変更になったんです。/…変更になりましたので…
- Formal/announcement: …変更となりました。/…変更になっております。
- Apologetic business tone: 誠に申し訳ございませんが、…予定が変更となりました。
Often, no. 私の支店 can imply personal ownership/management. More natural choices:
- うちの支店 (our branch; very common)
- Use the branch name: 渋谷支店 etc.
- Formal, company-facing: 当支店/弊支店 (depending on in/out-group)
- If you mean “the branch I work at”: 私が勤務している支店 or simply うちの支店
- 支店: branch store/branch office (often retail/financial branches).
- 支社: regional branch of a company (larger organizational unit; e.g., 東京支社).
- 店(みせ): a shop/store (general).
- 営業所: sales office.
- 部署: department/division (organizational unit, not a location). Related: 本店 (main store), 本社 (headquarters), 支部 (branch of an association/club).
No. Modern Japanese doesn’t insert spaces between words in standard prose. Write it as:
- 実は、私の支店で予定がもう変更になった。 Also, add a comma after 実は: 実は、…
Both are possible; では topicalizes and can imply contrast/scope (“at my branch (as opposed to others)”):
- Neutral location: うちの支店で予定が変更になりました。
- Topic/contrast: うちの支店では予定が変更になりました。
Be careful. もう + non-past often means “now/soon,” so もう変更になる can mean “it’s about to change now,” which is unusual without context. To say “will change soon,” use:
- もうすぐ変更になります。
- まもなく変更になります。 If you mean “already changed,” stick with the past: もう変更になりました。